施設の雰囲気や職員の年齢層について教えてください。
当施設はアットホームな雰囲気で、職員同士のコミュニケーションが慎重です。 年齢層は20代~60代まで幅広く、特に30代~40代の職員が多く活躍しています。 経験豊富なベテラン職員と、新しい視点を持った若手職員が協力し合いながら、働きやすい環境を作っています。
また、介護業務だけでなく、DX(トランスフォーメーション)を活用して業務の効率化を図り、無理なく働ける職場づくりを進めています。
給与や昇給・賞与について教えてください。
当施設では、職員の頑張りをしっかり評価し、給与や賞与に反映しています。
✅正規
月給:220,000円~250,000円(夜勤4回込み) ※各種手当含む
基本給:171,200円~181,400円(経験・能力による)
✅パート
時給:1,200円
昇給のチャンスも多々あり、努力や成果に応じて給与アップが可能です。 実際に暫定で昇給を行った職員も多く、モチベーション高く働ける環境です。 さらに、開設からわずか半年で賞与を支給された実績があり、安定した収入を得ることができます。
シフトや働き方について教えてください。
シフトは下記です。
- 早番 7:00~15:30
- 日勤 8:30~17:00
- 遅番 11:30~20:00
- 夜勤(16:45~翌日8:45)
1日の労働時間は日勤帯で7時間半(休憩1時間)夜勤帯で13時間(休憩2時間)です。一般的な事業所よりも30分労働時間が短いのが特徴です。
公休は9日(2月は8日)で、夜勤は2交代です。夜勤明けが休み扱いにならないので、ゆっくり疲れが取れますよ。
残業は早出から日勤で90分つくことがありますが、こちらは相談しながら決めます。なので、中には残業がない職員もいます。
勤務は基本的に上の4パターンがあり、ライフスタイルに合わせた勤務が可能です。希望休暇の申請も3日できるため、家庭やプライベートとの両立がしやすい環境です。また、パートや時短勤務の相談も可能です。かあむ茜月ではさまざまなライフスタイルに合わせた方が働いています。
たとえばリモートワークを活かした週1回の勤務、派遣で入り入浴介助専門、日勤専属勤務などです。
勤務に関しては柔軟に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に力を入れていると聞きましたが、デジタルが苦手なんですが大丈夫ですか?
パソコンやタブレットに不安がある方もご安心ください!
当施設では※1 DX化を推進していますが電子機器が苦手な方でも安心して働けるようにサポート体制を整えています。
例えば、睡眠パターンが計測できる「眠りスキャン」や訪室回数を削減できる「見守りカメラ」、紙媒体に依存しない記録システム「ケア樹」を採用しています。
操作を覚えれば、手書きの時間がケアの時間に変わります。
タブレットが苦手な方も、少しずつ取り組んでいくことで無理なく慣れていけるように配慮しています。
「電子機器に自信がないから不安…」という方でも、慣れてしまえば手書きには戻れませんよ。
※1 DXとは、デジタル技術を活用してビジネスモデルや業務プロセスを根本的に変革する取り組みです。
特養で働くのは初めてですが、大丈夫ですか?
はい、大丈夫です!当施設には、特養での勤務が初めての方が多数いらっしゃいます。
入職後は、先輩職員がマンツーマンでサポートし、特養ならではの業務やケアの流れを丁寧に指導します。最初は簡単な業務から始めて、少しずつ慣れていけるように配慮していますのでご安心してください。
また、かあむ茜月は令和6年5月16日に新規オープンした施設です。マニュアルに関しても全員で整えている最中ですので、一緒に作りあげていきましょう。
「初めてだから不安…」という方でも、安心して働ける環境を整えていますので、ぜひ一度ご相談ください!